
これぞフィンランド!「アザラシロゴ」トランプ
フィンランドの自然保護協会から、フィンランドらしいとびきりユニークなトランプが登場!遊びながら自然を身近に感じる北欧ならではのアイテムです。
フィンランド人に愛され続ける「アザラシロゴ」の公式ロゴデザインは、巨匠エリック・ブルーンの名作です。

落ち着いた深みのあるグリーンに、おしゃれなアザラシのロゴがあしらわれたこのトランプは、ゲームを楽しむのはもちろん、フィンランド好きにはたまらない魅力が詰まっています。

最大の特徴は、フィンランドの自然に関する「52個のうんちく(豆知識)」が各カードに掲載されていること!遊びながら、豊かな自然や動物などについて深い事実を学べる、まさに知的エンタメトランプです。

フィンランドや北欧に興味をお持ちの皆様、ちょっとマニアックな質問ですが下記についてご存知ですか?
Q.フィンランドには湖がいくつありますか?
Q.フィンランドで、クマにはどれくらいニックネームがありますか?
Q.フィンランドに生息している植物の数は?
こんなちょっと知りたくなる、面白い情報がフィンランド語で書かれているのです!中には知っておくとためになる情報もありますよ。

こちらのアザラシは、北欧デザインの巨匠、エリック・ブルーンがデザインした名作のアザラシです。
この商品を購入する読むだけでも楽しい!フィンランド語のプチ勉強にも
遊びの中に自然への意識を取り入れるのは、環境大国フィンランドならでは。このトランプは、家族や友達と普通にゲームを楽しめるだけでなく、フィンランド語に興味がある方や学習中の方にも大変おすすめです。

"Vuoden 2019 alussa Suomessa oli suojeltuja metsiä yhteensä 2,9 miljoonaa hehtaaria."(2019年はじめ、フィンランドには合計290万ヘクタールの保護森林がありました)
このように、各カードにはフィンランドの自然にまつわる文章や豆知識が書かれていて、新しい単語や表現に触れるきっかけになるかもしれません。
中には少し難しいフィンランド語もありますが、「これ、どういう意味だろう?」と気になって、ついGoogle翻訳のカメラ機能や翻訳アプリを使って調べたくなるはず。意味が分かったときには、きっと「へえ〜!」と思わず声が出てしまうかも。

本やテレビの情報ではなく、現地のマニアックな「トランプ」からフィンランドについて楽しみながら学べる、フィンランド好きのためのとっておきのカードゲームです。
つるんとした紙質でしっかりしたカード
このトランプを手掛けたのは、フィンランドのPori(ポリ)に拠点を置く「Tactic Games Oy」社。日本でもおなじみのMölkky(モルック)を製造していることでも知られる、フィンランドの老舗ゲームメーカーです。

使用されている紙は、FSC認証を受けた環境にやさしい厚紙。しっかりとした質感で、光沢があり、手に取るとつるんとしたなめらかな手触りが魅力です。高級感もあり、ギフトにもぴったりなクオリティとなっています。
※FSC は「Forest Stewardship Council(森林管理協議会)」持続可能な森林管理を推進する国際的な非営利団体です。名作デザインをトランプと一緒に楽しんで
トランプに描かれたアザラシのロゴマーク。こちらはフィンランドの巨匠デザイナー、エリック・ブルーンによる「サイマーワモンアザラシ(フィンランド語ではサイマーンノルッパ)」のデザインです。エリック・ブルーンが1974年にフィンランド自然保護協会の依頼で制作したアザラシのポスター。
- エリック・ブルーン「アザラシ」のポスターをみる
そこに描かれたアザラシがあまりにもすばらしかったことから、その後フィンランド自然保護協会の公式ロゴマークとしても採用されました。
つぶらな瞳、どこか微笑んでいるような優しい表情のアザラシは見れば見るほど心を奪われます。こちらのデザインの詳しいお話は、エリック・ブルーンのポスターのページで詳しくご紹介していますので、よろしければ下のリンクからご覧くださいね。
-エリック・ブルーンのアザラシのポスターを見る
-フィンランド保護協会の他のアイテムを見る
フィンランドのこだわりがつまったグッズ
トランプの素材や品質はもちろん、フィンランドの自然にまつわる小さな情報までも丁寧に盛り込まれた、こだわりと想い、個性が詰まったトランプ。
さすが、フィンランド自然保護協会が手がけたオリジナルアイテムです。

遊びながら学べる!そして自然とのつながりを感じられる! そんな特別な時間を、ぜひこのトランプと一緒に過ごしてみませんか?
「フィンランド自然保護協会」オリジナルグッズ
こちらのトランプの売上金の一部はフィンランド自然保護協会の運営のために使用されます。また、商品は全て環境に優しいこと、長く使用できる品質であることにこだわります。

どうしてアザラシ?フィンランドの環境問題
ところでそもそもどうしてフィンランド自然保護協会は、「アザラシ」のデザインを依頼したのでしょうか。実はフィンランドの「サイマーワモンアザラシ」は絶滅危惧種に指定され、フィンランドの自然保護を象徴していると考えられています。フィンランドの南東部に位置するサイマー湖にしか生息しないとても希少なアザラシで、現在なんと世界でたった360頭ほどしかいません。1980年代初めには120-150頭ほどに減少していたのですが、フィンランド自然保護協会による精力的な活動の結果、少しずつ数が増えてきました。
楽しみながらできる環境保護
日常の楽しみに、このトランプを使うことで、気がついたら環境に優しいことをしていた…。そんな「肩の力を抜いた、がんばらない環境活動」は北欧、フィンランドならでは。自分の何気ない行動が、実は一匹のアザラシを、そして地球の環境をすくう第一歩になるなんて、考えてみたらとってもすてきなことではありませんか?
この商品を購入するこんな商品もおすすめです
- 他のフィンランド自然保護協会のアイテムをみる- エリック・ブルーン「アザラシ」のポスターをみる
- Come to Finlandブランドのポスターをみる
- 他のファッションアイテムをみる
メーカー | Suomen Luonnonsuojelun Tuki Oy |
---|---|
デザイナー | エリック・ブルーン(ロゴデザイン) |
サイズ | SIZE:W60mmxH90mm |
重さ | 約90g |
素材 | FSC認証を受けた環境にやさしい厚紙 |
原産国 | 製造:フィンランド |
デザイナー

フィンランドのグラフィック・デザイン界を代表する巨匠アーティスト、エリックブルーン。そのアーティストとしての才能だけでなく、誰にでも冗談を言うような、優しくユーモアにあふれた人柄が多くの人を魅了します。 ユーモアにあふれ、また細密画のような細かく美しい描写がブルーン作品の特徴です。フィンランドデザインファンでなくても目にしたことのある名作が多数そろいます。

フィンランド自然保護協会はフィンランドの絶滅危惧種など自然を保護するために設立された協会です。こちらの製品の企画や販売を通じて得る収入は、すべてフィンランド自然保護協会の活動資金としていかされていきます。また、商品は全て環境に優しいこと、長く使用できる品質であることにこだわります。
